■投資信託の種類・タイプ
ハイ・イールド・ボンド・ファンドとは
為替ヘッジを行わない投資信託のメリット・デメリット
ミリオン型投資信託とは
中期国債ファンドとMMFの違いは
グローバル・ファンドとは
エマージング・マーケットとは
ソブリン債とは
私募投資信託(投信)とは
バランス・ファンド、バランス型投資信託とは
会社型投資信託と契約型投資信託の違いは
リスク限定型投資信託とは
物価連動国債ファンドとは
投資事業組合と投資信託は、どう違うのか
■投資手法
システム運用とは
クオンツ運用とは
「フルインベストメントを基本とする」とは
ファンド・オブ・ファンズとは
モーニングスター社会的責任投資株価指数=MS-SRI
■投資信託運用会社の仕組み
アナリストとは何をしているのか
ファンドマネジャーとは何をしているのか
トップダウン・アプローチとは
ボトムアップ・アプローチとは
■投資信託の手続き
投資信託=ファンドの乗り換え(=スイッチング)とは
クローズド期間とは
ラップ口座とは
投資信託を購入する時に「証拠金」は必要なのか
■投資信託の運用と評価
公社債投信のリスクが株式投信より低いと言われる理由
投資信託の基準価額が変動するリスク要因は
組入比率が100%を超えている投資信託とは
公社債投信の信託報酬が株式投信よりも安い理由
「オーバーウエイト、ニュートラル、アンダーウエイト」とは
投資信託の純資産総額は大きい方がよいのか
投資信託の超過リターン(超過収益)とは
「分配金を再投資する」とは
|
基本的に無関係です。
一般に、純資産総額が大きい投資信託=ファンドのメリットとしては、
1. 十分な分散投資が可能である。
2. 規模のメリットにより経費率を抑えられる。
3. より積極的な情報公開が行なわれている。
4. より充実した運用体制が敷かれている。
と言われています。
しかし、「規模が小さい」とはいっても、投資信託の場合には少なくとも10億円、20億円という水準で運用していますから、分散出来ないわけではありません。むしろ、規模が大きい場合には、分散したとしても一つの銘柄に億円単位で投資することになり、自分が買い注文を入れることで株価が上がってしまうことにもなりかねません。
2番目の規模のメリットでコストを抑制できるという話は、聞くといかにもごもっともではありますが、実際に数千億円規模の投資信託の信託報酬や売買手数料が安いかというと、決してそんなことはありません。規模が小さくても、いわゆる「ノーロードファンド」は幾らでも存在します。
3番目については、規模が大きくなれば抱え込むことが出来る要員数が増えるので、情報公開の体制を整えやすくなることは事実です。しかし、情報公開に積極的に取り組むかどうかについては投資運用会社の方針などのほうが、ファンド規模よりも影響度は大です。小さい規模の投資信託でも、毎週メールで運用レポートを発信してくれるところはあります。
4番目についても3番と同様で、規模が大きければ要員数を増やすことは可能です。しかし、その要員の質、ファンドマネジャーの質が保証されているわけではありません。
ただし、10億円未満の規模のかなり小さな投資信託の場合には、償還前に繰上償還されてしまうリスクが存在します。極端に預かり資産額が小さい場合には、要注意です。
|