株式・公社債などの投資信託、ETF・REIT・MMFなど投信金融商品の入門ガイド

投資信託 辛口入門ガイド

投資信託のデメリット2



1. 投資信託ってなに?
 ■投資信託とは?
 ■投資信託のメリット
 ■投資信託のデメリット1
 ■投資信託のデメリット2
 ■投資信託のデメリット3
 ■投資信託の仕組み
 ■投資信託の基準価額

2. 投資信託の種類
 ■投資信託の種類
 ■株式投資信託
 ■公社債投資信託
 ■外貨建てMMF
 ■追加型株式投信の分類
 ■ETF(株価指数連動型上場投信)
 ■J-REIT(上場不動産投資信託)
 ■収益分配による分類
 ■SRI(社会的責任投資)ファンド
 ■インド株投資信託
 ■中国株投資信託

3. 投資信託の選び方
 ■投資信託のリスク分類
 ■ドルコスト平均法の活用
 ■ドルコスト平均法の弱点
 ■投資信託選びのヒント
 ■投資信託関連リンク
 ■投資のパフォーマンス評価1
 ■投資のパフォーマンス評価2
 ■投資のパフォーマンス評価3



4. 投資信託の手数料と税金
 ■投資信託を購入・運用する時の費用
 ■購入時の手数料
 ■購入後の手数料
 ■投資信託の税金
 ■株式投信の解約・償還益

5. 投資信託の売買と管理
 ■投資信託を郵便局で買う
 ■投資信託を証券会社等で買う
 ■投資信託の資料
 ■投資信託の換金可能時期と手数料
 ■金融商品販売法

投資信託のデメリット2


有意義な分散をしているのか、無意味に分散しているのかをチェックすることが難しい

 投資対象を分散することの意義は、「一つの投資対象の価格が下がっても、他の投資対象は値上がりして、トータルするとプラスになる」という状態を作りだすことです。

 適当に分散させて、「一つの対象が値下がりしたら、分散させていた別の投資対象もつられて下げて、トータルでは全てマイナス」となったのでは、分散させている意味がありません。

 例えば、日本株式と外国債券の場合は、一般に相関関係は低いとされています。これなら、分散させる意味があります。

 しかし、米国の債券と英国の債券に分散させたのでは意味がありません。日本株式の場合でも、トヨタ自動車と日産自動車に分散かることには、意義がありません。自動車産業全体が不況になったら、両方とも価格が下がる可能性が大きいからです。



 従って、「分散、分散」と言っても、上手に分散させないと、意味が無いわけです。上手に分散させているかどうかのチェックは、実際のところ、専門家任せになってしまい、投資の素人には、なかなか出来るものではありません。

>>次ページ 投資信託のデメリット3 へ


確定拠出年金=401kのことなら > 初心者のための確定拠出年金(401k)入門ガイド

| 投資信託 辛口入門ガイド | IPO初値分析・株式投資(兄弟サイト) | IPO=新規公開株の初値予想・分析日記(ブログ) |