株式・公社債などの投資信託、ETF・REIT・MMFなど投信金融商品の入門ガイド

投資信託 辛口入門ガイド

投資信託を証券会社等で買う



1. 投資信託ってなに?
 ■投資信託とは?
 ■投資信託のメリット
 ■投資信託のデメリット1
 ■投資信託のデメリット2
 ■投資信託のデメリット3
 ■投資信託の仕組み
 ■投資信託の基準価額

2. 投資信託の種類
 ■投資信託の種類
 ■株式投資信託
 ■公社債投資信託
 ■外貨建てMMF
 ■追加型株式投信の分類
 ■ETF(株価指数連動型上場投信)
 ■J-REIT(上場不動産投資信託)
 ■収益分配による分類
 ■SRI(社会的責任投資)ファンド
 ■インド株投資信託
 ■中国株投資信託

3. 投資信託の選び方
 ■投資信託のリスク分類
 ■ドルコスト平均法の活用
 ■ドルコスト平均法の弱点
 ■投資信託選びのヒント
 ■投資信託関連リンク
 ■投資のパフォーマンス評価1
 ■投資のパフォーマンス評価2
 ■投資のパフォーマンス評価3



4. 投資信託の手数料と税金
 ■投資信託を購入・運用する時の費用
 ■購入時の手数料
 ■購入後の手数料
 ■投資信託の税金
 ■株式投信の解約・償還益

5. 投資信託の売買と管理
 ■投資信託を郵便局で買う
 ■投資信託を証券会社等で買う
 ■投資信託の資料
 ■投資信託の換金可能時期と手数料
 ■金融商品販売法

投資信託を証券会社等で買う


証券会社で買う

 投資信託を購入するのは、通常、証券会社となります。ほとんどの証券会社で投資信託を取り扱ってします。その反面、証券会社ごとの特徴という点では、どこの証券会社も取扱商品は似通っていたり、同じ商品・同じ運用委託先であったりするため、特別に「ここの証券会社は特徴がある」ということには、なりにくくなっています。

 その中で、敢えて特徴的な点をあげますと、以下のようになります。

【ジョインベスト証券】
 野村證券グループのネット専業の証券会社です。野村グループの強みを活かして、以下の特徴があります。「インターネットで投資信託を始めるにあたって、まず最初に口座を開く」には、現在お奨めの証券会社です。

■野村證券等、一部の金融機関でだけ取り扱っている「専用ファンド」を購入することが出来ます。
■毎月銀行等の口座から自動引落しで投資信託を積み立てられる「投信積立」の種類が豊富に取り揃えられています。買付け手数料無料の、いわゆる「ノーロードファンド」のラインナップも豊富です。

口座開設はこちらから > ジョインベスト証券

【SBI証券 (旧 E*トレード証券)】
国内株式の取引に関しては、業界屈指の格安手数料を誇るSBI証券ですが、投資信託に関しても、ゴメス 『オンライン証券サイトランキング』 オンライン総合型 第1位や、オリコン 『2010年度オリコン顧客満足度(CS)ランキング』 総合第1位、ストックリサーチ『2009年第1回インターネット証券ランキング』総合第1位を獲得、サービス・商品の豊富さ等で便利な証券会社です。

口座開設はこちらから > SBI証券

【マネックス証券】
 非常に数多くの投資信託商品を取り揃えています。中でも、マネックス証券が特に選んだお勧めの投資信託35本がセレクトファンドとして紹介されているほか、申込み手数料が無料である、いわゆる「ノーロード・ファンド」も、まとめて紹介されています。

口座開設はこちらから > マネックス証券

オリックス証券
 取り扱っている投資信託は30本程度と、数は多くありません。その点で、かえって選びやすいという面もあります。似たような投資信託を何本も並べられても、迷うだけでメリットがない場合があるのと、ちょうど逆です。

 オリックス証券の場合、取り扱い本数は多くないものの、PCA韓国株式オープン、グローバル高配当株式ファンド、大和チャイナファンド、SGロシア東欧株ファンド、HSBCインドオープンと、最近人気の投資信託商品のラインナップは非常に充実しています。

口座開設はこちらから > オリックス証券

【カブドットコム証券】
 取り扱っている投資信託は約140ファンドと豊富です。しかも、このうちいわゆる「ノーロードファンド」=買付け手数料が無料のファンドが約30ファンド用意されています。

 日本株を中心とした投資信託は勿論、グローバルソブリンオープンや、東欧ロシア株(三菱UFJ投信)、インド株(PCAインド株式オープン)、中国株(三菱UFJチャイナオープン)の投資信託まで用意されており、意外と言っては失礼ですが、投資信託には便利な証券会社です。

口座開設はこちらから > カブドットコム証券



銀行で買う

 銀行でも投資信託は販売されています。

 銀行で購入する場合に特徴的なのは、投資信託と定期預金がセットになったものがあり、投資信託を購入すると定期預金金利がしばらくの間、優遇されるというオプションがついたものがある点です。

 預金金利の優遇については、金利の数字自体は大きいのですが、優遇期間が小さい字で目立たないように書かれてあるケースが多く、利息金額としては思ったほどの優遇にはならないケースも多くありますが、優遇されないよりはマシという考え方も、ありえます。

>>次ページ 投資信託の資料 へ


確定拠出年金=401kのことなら > 初心者のための確定拠出年金(401k)入門ガイド

| 投資信託 辛口入門ガイド | IPO初値分析・株式投資(兄弟サイト) | IPO=新規公開株の初値予想・分析日記(ブログ) |