株式・公社債などの投資信託、ETF・REIT・MMFなど投信金融商品の入門ガイド

投資信託 辛口入門ガイド

公社債投資信託



1. 投資信託ってなに?
 ■投資信託とは?
 ■投資信託のメリット
 ■投資信託のデメリット1
 ■投資信託のデメリット2
 ■投資信託のデメリット3
 ■投資信託の仕組み
 ■投資信託の基準価額

2. 投資信託の種類
 ■投資信託の種類
 ■株式投資信託
 ■公社債投資信託
 ■外貨建てMMF
 ■追加型株式投信の分類
 ■ETF(株価指数連動型上場投信)
 ■J-REIT(上場不動産投資信託)
 ■収益分配による分類
 ■SRI(社会的責任投資)ファンド
 ■インド株投資信託
 ■中国株投資信託

3. 投資信託の選び方
 ■投資信託のリスク分類
 ■ドルコスト平均法の活用
 ■ドルコスト平均法の弱点
 ■投資信託選びのヒント
 ■投資信託関連リンク
 ■投資のパフォーマンス評価1
 ■投資のパフォーマンス評価2
 ■投資のパフォーマンス評価3



4. 投資信託の手数料と税金
 ■投資信託を購入・運用する時の費用
 ■購入時の手数料
 ■購入後の手数料
 ■投資信託の税金
 ■株式投信の解約・償還益

5. 投資信託の売買と管理
 ■投資信託を郵便局で買う
 ■投資信託を証券会社等で買う
 ■投資信託の資料
 ■投資信託の換金可能時期と手数料
 ■金融商品販売法

公社債投資信託


 株式を一切組み入れないで、国債や社債などの債券を中心に、短期金融商品も運用対象とする投資信託です。一般的には、株式投資信託よりもローリスク・ローリターンといえます。しかし、発展途上国の国債や、日本国内でも低格付けの社債等の場合には、債務が不履行(デフォルト)となる可能性があります。従って、債券中心の投資信託の場合にも、元本割れのリスクは常に伴うと考えておいたほうがよいでしょう。

 このタイプの代表的な商品としては、MMF、中期国債ファンド、MRFなどがあります。

MMF(マネー・マネジメント・ファンド)

 国内外の公社債(国債・地方債・政府保証債・社債)や、コマーシャル・ペーパー、譲渡性預金などの短期の金融商品を中心に運用する、追加型公社債投資信託です。株式は一切組入れず、リスクを少なくして安定した収益の確保を目標とするファンドです。

 従来から、元本割れしにくい金融商品と考えられていましたが、米国の社債発行企業がデフォルト(債務の不履行)をおこしたために、当時この社債を組入れていた日本の幾つかのMMFは元本割れとなったことが歴史的にはあります。現在では、そうした経緯も踏まえて、更にリスクを抑える方向で運用されているようです。ただし、日本国内の金利水準が非常に下がり、一時期ほどの高利回り商品では無くなったところに、こうした元本割れ事例が発生したことから、以前ほどの人気商品では無くなっています。



中期国債ファンド

 略して「中国(ちゅうこく)ファンド」と呼ばれる、追加型公社債投資信託です。年限5年前後の中期国債を中心に、利付金融債やコール・手形市場などで運用し、株式は組入れません。収益分配金は毎日計算され、毎月末に再投資されます。1980年代には高金利商品として脚光を浴びましたが、現在では金利の魅力は薄れています。

MRF(マネー・リザーブ・ファンド=証券総合口座用ファンド)

 証券総合口座で、株式・投資信託の購入・売却代金の受払いへの対応のほか、公共料金の引き落としや給与振込みなどの機能まで持った、利用範囲の広いファンドです。言わば、証券口座の普通預金・当座預金です。

 MRFではこうしたサービスを提供するために、流動性と安全性を確保することが必要となるので、運用対象は格付け・残存期間などで厳しく制限されています。当然、株式は組入れられていません。

>>次ページ 外貨建てMMF へ


確定拠出年金=401kのことなら > 初心者のための確定拠出年金(401k)入門ガイド

| 投資信託 辛口入門ガイド | IPO初値分析・株式投資(兄弟サイト) | IPO=新規公開株の初値予想・分析日記(ブログ) |